2017年5月10日水曜日

Macでプログラムの実行時間を測定する

参考URL
Windows&Mac両対応 コマンド大事典 - [time]コマンドの実行時間を知りたい(Macのみ):ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/042000103/080600050/?rt=nocnt

nclが実行される時間をどうやって測るのか…と思ったけど、結局timeコマンドになりそう。

$ time ncl wrf_SkewT1.ncl 
 Copyright (C) 1995-2015 - All Rights Reserved
 University Corporation for Atmospheric Research
 NCAR Command Language Version 6.3.0
 The use of this software is governed by a License Agreement.
 See http://www.ncl.ucar.edu/ for more details.
(中略)
real 0m31.404s
user 0m13.747s
sys 0m3.872s

ちなみに

real:プログラムの呼び出しから終了までにかかった実時間(秒)
user:プログラム自体の処理時間(ユーザーCPU時間・秒)
sys:プログラムを処理するために、OSが処理をした時間(システム時間・秒)

基本的には、realの時間をチェックしておけば問題ない。
userもたまには必要になることがあるかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

githubの基本用語

ある仕事でGithubをちゃんと使うようになって、いろんな基本用語(知識)があやふやなことに気付いたのでメモ。 リポジトリ ファイルやディレクトリの状態を保存する場所。 手元の端末 にある「ローカルリポジトリ」とサーバなどネットワーク上にある「リモートリポジトリ」の...